自閉症の息子と一緒に香取神宮へ行って来ました。

本ページはプロモーションが含まれています。

 こどもの日の昨日、重度の自閉症の息子と香取神宮へ行って来ました。私は、初めての香取神宮参拝でした。
 今度は、鹿島神宮にも行ってみようかな。

PR

電車とバスで移動

 朝8時台の電車で、京成津田沼駅から京成成田駅まで移動、成田でJR成田線に乗り換えてJR佐原駅まで。ここまで約1時間半程度といったところでしょうか。 そして佐原駅からは、香取市循環バスで香取神宮まで移動しました。 このバス連休中は、減便していてここで約30分程度バス待ち。おまけに習志野市内を走っているコミニュティバス程度の小さなバスなのですぐに満員に。観光協会では、待ち時間があるのでその次の停留所まで散策してはと勧められましたが、それだときっと乗車できなかったでしょうね。 まぁ、でも無事に着くことができたので何よりです。

連休中で天気も良く混雑してました。

 ゴールデンウィークということもあり、また天気も良かったせいか香取神宮は、結構混雑していました。息子と参拝を済ませた後は、開運仕事守と、息子へのお守りを購入、そして御朱印もいただいて来ました。いいことあるといいなぁ

帰りの参道でお昼と思いきゃ

 香取神宮の参道には、美味しそうなお団子屋さんが沢山ありました。 でも息子は、お餅やお団子をあまり食べないので、他に何かと思っていたらお蕎麦屋さんが。 でも、混んでいて名前を書いての順番待ち。 すぐに入れると勘違いした息子がここで大爆発。 少し宥めようと隣のお団子屋さんでみたらし団子の焼き立てを買って食べさせるも、機嫌が治らず。まぁ、自閉症アルアルですね。そう言えば、焼き立てのみたらし団子、めちゃくちゃ美味しかったです。団子嫌いの息子も食べるほどでした。このまま待ってお蕎麦屋さんに入っても、他のお客様に迷惑を掛けてしまうと思ったので、やむ無くJR香取駅まで約30分歩くことにしました。 まぁ、お陰様で香取駅に着く頃には、息子の機嫌も治りましたがね。

早めの晩御飯は、はま寿司で

 色々ありましたが、JR香取駅から京成津田沼駅まで無事に帰ってくることができました。久しぶりに自閉症の息子との日帰り旅。まぁ、色々ありますね。 無事帰宅できたのでよしとしましょう。きっと妻も笑っていたでしょうね。 そんな訳で5時前に近所のはま寿司へ。子どもの日ですから混む前にと思って早めに行って大正解。ここのはま寿司、よく妻と息子と3人で来ていたお店です。 そんな当時のことを思い出しながら、美味しい子どもの日の晩御飯をいただきました。

PR