何歳で退職するのが良いのでしょうかね。

本ページはプロモーションが含まれています。

 前職海上保安庁を退職して2年2ヶ月が過ぎようとしております。そして間も無く開業して2年を迎えようとしています。この選択果たして良かったのかと考えることもあります。そんな中、最近時々ですが、YouTubeで60歳で退職したら、、、という動画を見ます。皆さん、色々悩んでいますね。

PR

仕事選びに後悔は無いけれど、、、、多分

 前職も自分で選んで決めました。 色々辛い思いもありましたが、全体としては良かったのかなと思います。じゃ、今の仕事は? こちらも結果論的な話ですが、猫達との生活を維持するためには、今の自営業スタイルが良かったのでしょうね。サラリーマンのような生活じゃ、一人で猫達と自分の身の回りのことをこなすのは、時間的制約があって難しいような気がします。そして今の仕事、お客様から”ありがとう”と言ってもらえるのはいいですね。 前職では、お客様という概念が基本ありませんからね。

何歳まで仕事を続けるのでしょうか

 男性の平均の健康寿命は、72歳と言われています。私もあと10年余りで72歳です。ということは、やりたい事を思うように出来るのもあと10年となりました。じゃ、何をやりたいのかと聞かれると、まずは旅行でしょか。この他には、自分が居なくなっても、息子が困らないようにしてあげることかな。でもこれが一番難しいけどね。でも、いつかは完全リタイヤし、曜日にとらわれない、そしてストレスの無い生活をしてみたいですね。

海上保安庁で65歳まで働いていたら、、、、

 前職海上保安庁で再任用し、65歳まで働いていたらどうなっていたでしょうか。今頃は、きっとどこかの巡視船の通信長として勤務していたでしょうね。 尖閣の関係で巡視船がどんどん建造され人手不足ですから、この年代でも船艇勤務が当たり前ですね。給料は、現役時代の約半分です。それでもお金の心配は今よりは無いかな。妻が居てくれたとしても、単身赴任を継続し、何日も沖合での生活をしていたのでしょうね。 まぁ、役職定年という中での仕事、果たしてメンタル面で持ったかどうか。そんな中で65歳を迎え、完全リタイヤしても、今のように地域の人たちとの交流が出来ていたかどうかは疑問ですね。そして今よりやりたい事ができる残り時間が少ない状況になっていた訳ですね。うーん、人によって状況は異なりますが、自分としてはやっぱり今の選択肢で良かったのでしょうね。あっ、妻が元気でいてくれていても、定年退職の半年前に辞める予定でしたからね。たまたま妻が旅立ったので、辞める時期が早くなりましたが、、、、。さぁ、今日も暑いけれど、頑張って仕事しよう。

PR