豚バラ大根、初めて作ってみました。

本ページはプロモーションが含まれています。

 昨日は、一日中事務仕事でした。本日の千葉県庁での打ち合わせなどの準備ですね。 そんな中夕食に豚バラ大根を初めて作ってみました。

PR

日中は、資料の確認など

 日中は、今日の打ち合わせで使う指定申請書類や、別の事業者様の変更、体制届の最終確認などを実施しました。何せ一人でやっているものですからこのような確認作業、大切ですよね。 他の人の目がないので、やはり不安はありますね。AIにやってもらうことも考えようかな。

感染症委員会のサポートも

 夕方には、Zoomにより感染症委員会のサポートも実施しました。事前準備で千葉県の感染症ウィークリーレポートを見ていたら、注目疾患として麻疹が挙げられていました。 千葉県内で、今年に入って15例、26週だけで5例の感染報告があったようですね。そしてレポートを見ると、ワクチンを2回接種した人でも感染している人がいるんですね。確か予防策としては、ワクチンしかなく、それも2回接種すれば大丈夫とニュースとかで言っていたと思ったのですけどね。 私の世代は、麻疹の予防接種なんか無かったですから、罹患して免疫を付けるでしたね。確か私も幼稚園の年長の時に麻疹にかかった記憶があります。 そう今の人達、麻疹になったらどのようになるか知らないですよね。そんな訳で私から麻疹になったら、39度から40度の熱が出て、赤い発疹が全身に出ると説明しました。 

初めての豚バラ大根作り

 そんなこんなで、夕方までには、全ての事務仕事が終わりましたので、YouTubeを見ながら、豚バラ大根作りに挑戦してみました。これまでYouTubeで2つの豚バラ大根のレシピを確認していました。 一つは、賛否両論の笠原さんのレシピ、そしてもう一つは、食事処さくらのレシピです。どちらも美味しそうなのですが、やはり時短でできる方と思い、今回は食事処さくらのレシピで作ってみました。確かに30分くらいで出来て、味も美味しかったですね。ちょっと量が多かったので、今日も食べることになりそうです。 今度は、笠原さんのレシピでも作ってみようかな。何だか最近、料理好きになってきました。まぁ、生きるためには、まずは食べることからですのでね。これも仏様達の導きなんでしょうね。

PR