葛南支部において障害福祉サービス業務研修講師を担当させていただきました。

本ページはプロモーションが含まれています。

 昨日は、千葉県行政書士会葛南支部の業務研修として、「障害福祉サービス業務研修」の講師を担当させていただきました。まさか私が研修講師を担当するなんて夢にも思わなかったのですが。

PR

朝から研修準備

 研修に使用するパワーポイントの資料などは、先月から少しづつ作っていました。 そして今月の14日には、研修担当の先生へ研修資料を渡していました。 昨日は、実際にパワーポイントの資料を見ながら説明をし、時間配分などを確認しました。まぁ、なんとか2時間お話しできる感じでしたので、良かったですかなぁと、、、、、、。

いつもの業務研修集合時間よりも早めに

 いつもこの業務研修は、午後5時半から開始されます。さすがに研修講師ですので、パソコンのセッティングなどをやらないといけませんので、5時前には会場入りしました。しかし、パソコンがプロジェクターに反応しない! えー、やっぱりリンゴマークのパソコンは、異端児なんでしょうかね。 でも、これまでの経験から冷静に再起動することで回復。無事パワーポイントを使用して講義をすることができました。

それにしても喉が渇きましたね。 

 2時間の研修、途中喉が渇いて話ができなくなり、何度も水を飲みました。イャー、緊張はしなかったけど、ちょっとハイテンションでしたのでしょうかね。 終わった後のビールが美味しいこと。

ダメですね。事前の練習と違ったことをアドリブで話しするものですから、、、、

 事前の練習と違ったことを言ってしまうものですから、あれ?ってなってしまいました。 ダメですね。アドリブで話をしては、、、、、。まぁ、それでも言いたいことは全て言ったかな。 後は、聞かれた方がどのように思われたかですね。終わった後は、勉強になりましたと言っていただけたけど、自分が聞く側になった時にどう思うかですね。難しいなぁ。まだまだ勉強が必要です。

PR