津波警報で避難された方、お見舞い申し上げます。
本ページはプロモーションが含まれています。
津波警報で避難された方、それと電車遅延などで帰宅困難になられた方、お見舞い申し上げます。それにしても津波警報の期間長ったですね。まだ津波注意が出ていますので、海には近づかないようにしないといけませんね。
PR
当事務所では、顧問先法人様へ情報提供を実施しました。
今回の津波警報、日本国内で発生した地震ではないので気が付くのが遅くなった人もいたのではないでしょうか。このような遠地津波の場合、情報をいかに伝えるかが課題かもしれませんね。当事務所でも顧問先法人様のうち、沿岸部に事業所がある法人様へ情報提供などを実施させていただきました。
ハザードマップの把握
そして今回の津波警報で感じたことですが、やはりハザードマップの把握が大切では無いでしょうか。津波に限らず、大雨による河川の氾濫などにより、ハザードマップについては、各自治体が災害計画などで公表しております。障害福祉サービスの各事業所は、これらハザードマップを把握し、災害時に逃げ遅れることがないようにしてもらいたいですね。当事務所が作成するBCPには、ハザードマップも盛り込んで作成しております。
非常災害計画で非常持ち出し物品決めてますか
障害福祉サービス事業所には、BCPのほかに、非常災害計画を作成することが義務付けられています。この中では、要介護利用者の把握や非常持ち出し物、避難所までの避難経路などを記す必要があります。この機会に改めて、非常持ち出し物品や避難場所までの経路を確認するのも良いかもしれませんね。
PR

