年に1度の脳外科MRI検査の後は、国会中継

本ページはプロモーションが含まれています。

 昨日は、年に一度の脳外科関係のMRI検査でした。朝9時から船橋医療センターでのMRI検査だったため、久しぶりにラッシュの電車に乗りました。そして午後からは、ちょっと国会中継も見てしまいました。

PR

朝、5時半起床

 朝9時までに船橋医療センターへ行かなければならないということで、朝5時半に起きて支度をしました。さすがに11月、5時台はまだ暗いので照明をつけるとともに、暖房もつけなければならない時期になりましたね。あんなに暑かったのになぁ。

ラッシュの京成津田沼駅

 7時半には、自宅を出発しました。今回は、自転車で京成津田沼駅へ行き、そこから京成船橋駅まで向いました。まぁ、船橋までなので通勤特急に乗ってもいいかなと思ったのですが、めちゃ混みでしたので普通列車でゆっくりと船橋まで向いました。 それにしても現役時代、よくあんなラッシュの電車に乗ってましたね。今では考えられないです。そして船橋駅からは、バスで医療センターまで移動しました。

久しぶりの脳外科のMRI検査

 先日、整形外科のヘルニアの検査でMRI検査を実施しましたが、今回は脳外科のMRI検査です。頭をしっかりと固定され、一応耳栓をして検査を実施します。 検査前には、下着の上から検査着を着てMRI検査室へ入るのですが、ここが凄く寒いのです。服を着ていればいいのでしょうけど、これもう少しなんとかならないのでしょうか。先日の整形外科のMRIも寒かった記憶があります。

脳外科の診察

 無事MRI検査を終え、引き続き脳外科の外来受診です。 先生から、前回と変わりないと伺い、まずは一安心です。やはり相変わらず右の中脳大動脈が詰まっているみたいでした。 病名について改めて確認したところ、「右、中脳大動脈閉塞」だそうです。 ただこれも、生まれつきかもしれないし、左側の血管がその分発達しているので、経過観察を続けましょうと。そして、今毎日服用している血液サラサラ薬のバイアスピリンもそのまま続けましょうと。 まぁ、仕方ないですね。 とりあえず、特段大きな脳梗塞の跡もなく良かったです。

お昼は「青葉」のつけ麺

 そんな訳で、船橋駅へ戻ると丁度11時。 それなら久しぶりに青葉のつけ麺を食べて帰ることにしました。期待を裏切らない味で満足しましたね。 それにしても、東武デパートのB1、いろんな美味しそうなものが沢山あって、やばいですね。 

今年度も、福祉職員向けの処遇改善に補助金が、、、、、

 午後から国会中継を見ながら事務仕事をしていたところ、興味深い高市総理の答弁が。 今年度も補正予算で介護、福祉職員向けの処遇改善を実施するようなことをおっしゃっていました。また、維新の議員の質問で、「一般産業は春闘で毎年賃上げしている。 介護、福祉職員は、3年に1度の報酬改定で実施している。この差が大きい」と言っていました。 これに対して高市総理は、報酬改定の前倒し、、、、というようなことも言っておられました。今後、どのような動きがあるか注意が必要ですね。

PR