ヘルニアの薬をもらいに病院へ、その隙間時間での事務仕事
本ページはプロモーションが含まれています。
ヘルニアの薬が少なくなってきましたので、習志野第一病院へ行ってきました。
PR
朝一番で病院へ行くも、、、、
早く終わらせて仕事をやらなきゃ、と思い朝一番で張り切って病院へ行きました。 受付で、あれ?担当の先生の名前がない。まぁ、薬さえもらえればいいからまぁいいかと。 とりあえず受付を済ませ、待合室へ。 そしていつも通り病院のWi-Fiを利用してまずはメールチエック。 病院の待合室でPC作業をするのは、当たり前になってきました。 そして暫くすると、「あれ、そういえば担当の先生は、月から水曜日の午後からだったのでは」と、突然頭の中に浮かんできました。そこで整形外科の受付を担当している看護師さんへ、同様の質問をしたところ「その通りです。」と。 それじゃ午後からもう一度来ますと言って一旦病院を後にしました。 ここの病院、幸いにも自宅から徒歩8分くらいなのでこんなことができます。それにしても馬鹿ですね。時間が勿体無い。
自宅で事務仕事
そんな訳で自宅へ戻り事務仕事開始。予定していた千葉県庁への確認事項や、指定申請書類の見直しなどの作業を実施しました。そしてメールチエックを実施していると、先週金曜日に今後のサポートについて打ち合わせをした顧問先法人様から、備付書類の状況などのメールが。 早速、備付書類の状況を確認し、作成する必要がある書類をお伝えしました。その他、別の顧問先からも感染症対策について確認して欲しいとのメールが。 ちょっと時間がないので、こちらは後日対応する事としました。
病院まで少し時間があるので、隙間時間でお問い合わせ対応
病院は、午後2時半からでしたので、少し隙間時間ができましたので、先週からあれこれ考えていた顧問先事業所様からの質問対応を実施しました。お陰様で、顧問先法人様からはいろんな問い合わせが来ます。そのお陰で色々勉強になりますね。今回検討していたお問い合わせの概要は、日曜日に地域のお祭りや、クリスマス会を開催した場合の給付費の請求に関してです。千葉県庁へ問い合わせたところ、結論は私の考えたとおり運営規定の変更でOKということでした。 これ、今後他の顧問先も有意義な情報かもしれませんのでお知らせしようかな。
再び病院へ
隙間時間でそんな事務仕事をあれこれやってから、再び病院へ行ってきました。待つこと15分、問診開始。 「痛みはそれほどでもないけど、痺れが取れません。」と相談したところ、痺れは中々取れないんだとか。 そして、今処方されている薬の中で、1日3回服用する薬があるのですが、これまでお昼に服用するのを何度が忘れたことがあります。それでもそんなに支障が無かったと、先生へお伝えしたところ「じゃ、減薬しましょう」と。少しでも薬が減ることは良いことかな。 この他に血圧の薬も飲んでいますしね。
自宅へ戻り今年の医療費の集計をしてみたところ、今回の病院受診で6万円ほどになっていました。今年は、医療費控除無理かなと思っていましたが、残念ながら今年もできるかも、、、、、、。歳をとると病院や歯医者通いが多くなるから仕方ないのかな。 今週末には、歯医者へ行くし、そろそろ眼科と脳外科のMRIもありますしね。
PR

