各種サポートやら県庁への問い合わせやらで、ドタバタな1日でした。

本ページはプロモーションが含まれています。

 昨日は、ドタバタな1日でしたね。午前中は、顧問先法人様の虐待及び身体拘束適正化委員会、午後からは、感染症委員会のサポート1事業所と、感染症研修を2事業所分実施しました。時間的にタイトで途中、分刻みのスケジュールとなりましたしが、何とか実施できました。 

PR

まずは虐待と身体拘束適正化委員会から

 午前中は、放課後等ディサービスを3事業所運営している法人様の虐待及び身体拘束適正化委員会からでした。でもその前に、B型事業所の指定申請の関係で確認しておきたいことがあったので、千葉県庁へ電話や資料のメール送付などを実施。そうこうしている間に、Zoom による委員会開始です。虐待委員会では、チエックリストのモニタリングからスタート。特段大きな問題もありませんでしたね。これまで実施してきた法人では、大抵2、3点の問題点があるのですがね。ちょっと拍子抜けした感じでした。まぁ、いいことです。そして身体拘束適正化委員会へ。こちらも特段大きな問題はありませんでした。この辺の委員会は、実施しないと最悪の場合減算ですからね。しっかりと議事録も午後一番で作成しました。今日再度見直しして送付しようと考えております。

私のスケジュール管理ミスで冷や汗

 午前中の議事録を整理している途中、千葉県庁から午前中に問い合わせたB型事業所の確認事項の回答があり。特段の問題なしということで一安心するとともに、依頼者へも連絡。 議事録の整理終了後は、別の事業所の感染症等委員会規則の改正作業を実施。こんなことを実施していると、あっという間に感染症委員会のZoom会議の約束時間の午後3時に。そしてZoomを開いて待機するも、一向にアクセスが無い。 あれ? と思って、ご依頼のメールを再度確認すると、午後3時半からと判明。あちゃー。その後の予定が崩れる、、、、、、。でもまぁ、次の予定が習志野市内の事業所へ伺う予定でしたので、タクシーで移動すれば何とか間に合うかな。 などと考えながら午後3時半からの感染症等委員会サポートを実施しました。 千葉県では、麻疹が注目疾患となっていましたね。

タクシーGOアプリを使って、タクシー移動

 午後3時25分からの感染症等委員会を、何とか午後3時45分までに終了。まぁ、いつも最大でも30分以内で終了させるようにしています。事業所の職員さんは忙しいですからね。そして久しぶりにタクシーGOアプリを使ってタクシーを手配してみました。やっぱり便利ですねこれ、約2分ほどでタクシー到着。次の場所へは、午後4時5分までには着きたいところ、何とか午後4時には到着することができました。 そして午後4時15分からの感染症研修Zoomスタートの予定でスタンバイするも、先方のお客様の都合で午後4時21分からと。 次の予定が午後5時からなので、ちょっと冷や汗。まぁ、でも何とか間に合いました。でもタクシー移動は、イレギュラーだったなぁ。

今日は柏市内の法人様とリアルで初対面

 今日は、午前中から柏市内へ移動し、これまでZoomで打ち合わせを繰り返してきた法人様と初めてリアルでお会いします。膝詰めで色々事情を伺い、今後の対応などを検討する予定です。上手く行きますように。船橋から柏までは、アーバンパークラインというよりは、東武野田線の急行で移動します。これ早くて気持ちいいんですよね。

PR