今日は午後から地域連携推進会議に参加してきます。それとは別に実は外部キーボードの文字が、、、、
本ページはプロモーションが含まれています。
今日は、午後から顧問先グループホームの地域連携推進会議に参加してきます。どんな話となるのか楽しみです。それはそうと外付けキーボードは、エレコムのSlim Pntograph Keyborad T K ~FBP100を使っています。私にとっては、このキーボードとてもタッチ感覚が良く気に入っています。だけど、一部文字が消えてきているんですよね。
PR
Nの文字が完全に、Kの文字やSの文字も、、、、
冒頭の写真でもお分かりかと思いますがNの文字は、完全に消えてしまいましたね。そして今Kの文字も消えかけています。ローマ字打ちで文章を打っていますので、どうしてもNのキーを使うことが多いのでしょうね。次に多いのがKのキー、そして次に多いのがSのキーなのでしょうか。でも、同じキーに記されている他の文字は、全く消えていませんね。ちょっと不思議な感じがします。
文字が消えても問題なし
まぁ、でも文字が一部消えても問題ないですね。だって、キーボード見て叩いていませんからね。前職海上保安庁時代には、和文、英文タイプライターを叩いていました。無線のモールス信号やボイスの通信を受信しながら、タイプライターで受信した文章を叩いていくんですよ。当然その時からキーを見ずに、ブラインドタッチをやっていました。キーボードのFのキーとJのキーにあるタッチマークさえあれば、何ら問題ないですね。
船橋市内のグループホームの地域連携推進会議
さて、今日は午後から冒頭にも記したとおり、グループホームの地域連携推進会議に参加してきます。船橋市内の事業者ですので、船橋市の指導監査課の職員ともご挨拶ができますので、ちょっと楽しみです。そしてどんなことが話題となるでしょうかね。この会議の状況を、他のグループホームでの地域連携推進会議に役立てていきたいと思います。
PR



