京成津田沼〜恵比寿〜J R津田沼〜北習志野団地入口〜JR津田沼
本ページはプロモーションが含まれています。
久しぶりに江戸川を渡って都内、恵比寿まで行ってきました。その後は、一旦事務所へ戻り、再び船橋市習志野へ移動。そして最後は、習志野市袖ヶ浦でした。ちょっと疲れましたね。
PR
久しぶりに東銀座で日比谷線へ乗り換え
平成5年に北海道の稚内から上京してきた時は、毎日利用していた東銀座の地下鉄の駅。しばらく利用していなかったですね。何だか懐かしく思いました。そんなに当時と変わっておらず、お陰様でスムーズに日比谷線へ乗り換えることができました。
恵比寿で法人代表と打ち合わせ
恵比寿では、これからサポートさせていただく法人の代表者様との打ち合わせでした。色々手広く事業をやられている方ですので、再び恵比寿のオフィスへ伺うことがあるといいですね。 特に外国人の在留資格関係で伺うことがあるといいなぁ。ここで今後のサポート方針などの打ち合わせを実施した後、船橋市内の事業所へ移動し、現場の責任者と備え付け書類や、今後の訓練、研修計画についての打ち合わせをさせていただきました。恵比寿から船橋への移動途中、霞ヶ関で日比谷線から丸の内線へ乗り換え、そして東京駅へ向いました。地下鉄霞ヶ関駅も、前職で長年通ったところ。久しぶりで懐かしかったですね。
事務所へ戻り別の法人の申請書類の受け取り
恵比寿から一旦事務所を戻り、お昼ご飯。そして船橋市習志野へは、バスで向かうのですが、このバスも懐かしい成田街道を通ります。息子が通っていたB型事業所の前を通ったり、家族3人でよく通ったラーメン屋さんがあったり。 考えてみると、妻が旅立ってから初めて成田街道を通りましたね。そんな思いをしながら船橋市内の事業所へ到着。無事打ち合わせも終え、再び事務所へ。そして別の法人様からレターパックで送付された申請関係書類の確認を実施しました。これは本日、他の書類と一緒に県庁へ送付します。いよいよ大詰めです。
最後に感染症等防止委員会サポート
そして最後に習志野市内の事業者への感染症等防止委員会のサポートでした。一昨日事前に予習していた部分について再度確認してからサポートに臨みました。 何せインフルエンザが流行っていますからね。千葉県では、インフルエンザ警報が発令されています。 資料を見ると10歳未満や10代の若い方が多く感染しているみたいです。でも、私のような年寄りも感染対策に万全を期さなければなりませんね。
PR



