会計記帳や資料作成などの事務作業でした。
本ページはプロモーションが含まれています。
昨日は、月末恒例の会計記帳などを実施してから、会議資料作成などの事務仕事でした。暑い日でしたので、エアコンが効いた部屋で過ごせるのは良かってです。
PR
まずは通帳記帳から
月末恒例の会計記帳を実施する前に、まずは通帳記帳からです。 朝から習志野市秋津にある京葉銀行まで徒歩で行って来ました。習志野市の秋津地区には、規模の大きい生活介護の事業所や介護のディサービス事業所などが幾つかあります。そのためこの辺りを朝歩いていると、障害福祉サービスや介護サービスの送迎車が多数往来しているのを見ることができます。そしてこの光景を見ると平日だなぁ、そしてちょっと前までは、息子も送迎車両で船橋市内のB型事業所へ通っていたなぁと思い出します。もっとも息子の場合送迎車両が来る時間は、すでに私は出勤していましたので、大抵は妻が対応していました。そんなことを思い出しながら、そして介護の送迎車両を見ると、自分もあと何年かで利用するのかななどと考えながら銀行へ向いました。
帰宅後は、仕分け記帳
帰宅後は、弥生を使って仕分けの入力です。 まぁ、まだ大した入力する数字はありませんがね。 そしてお客様へ領収証の発行です。 今週は、この作業が続きますね。 月末のルーティーンです。よく初めてお付き合いする法人様からは、領収証はいらないと言われるのですが、行政書士会の規則で送付しなければなりませんので、、、、、と説明しております。少し緩和されないでしょうかね。
午後からは事務作業
午後からは、依頼されている会議資料の最終確認や、依頼されている備付書類の作成作業などを実施しました。暑い日でしたので、エアコンが効いた部屋で作業ができるのはいいですね。今日も暑くなりそうですので、皆さん気おつけてください。
PR

