災害伝言ダイヤル慣熟訓練の後は、自転車で事務所へ
本ページはプロモーションが含まれています。
昨日は、1日ということもあり、BCP(自然災害)の訓練の一環として災害伝言ダイヤルの慣熟訓練を実施しました。その後は、一昨日買った自転車で事務所へ行き、JR津田沼駅にあるお花屋さんへ。 今日伺う開業したばかりの就労継続支援B型事業所の、開業祝いのお花の準備です。
PR
災害伝言ダイヤル毎月1日と15日は、訓練開放されています。
NTTのホームページによれば、災害伝言ダイヤルは、毎月1日と15日に訓練で使用できるように開放されています。でも実は、これ以外の日でも訓練で使えますけどね。まぁ、でも折角訓練を実施するのに万が一使えないということがあってはいけませんので、顧問先の関係法人様へは、1日と15日が災害伝言ダイヤル訓練使用で開放されていますと、アナウンスをしたうえで日程調整を実施しました。そうしたところ、昨日に2件リクエストがあり実施したところです。 みなさん、初めて体験する方ばかりのようでしたので、興味を持って訓練に参加してくれました。 これが災害時に役に立つことを願っております。いや、災害が起こらないことを願っています。
事務所へ初めて自転車で行きました。
午後からは、昨日開業したB型事業所様へお渡しする申請関係書類の整理を実施した後、一昨日購入した新車の自転車で初めて事務所へ行ってみました。自宅から事務所までは、歩いても、バスを利用しても30分はかかります。それが自転車だと10分くらいで行けました。やはり時間効率が良くなりますね。
そしてお花屋さんへ
事務所であれこれ作業を実施したのち、JR津田沼駅にあるお花屋さんへ、本日開業祝いでお持ちするお花を手配してきました。自分で指定申請をした事業所の開業ですからね。ちゃんとお祝いしないといけませんね。次回は、今手掛けている放ディかな。こちらの作業の進捗も確認しないと、、、。
まぁ、今日はB型事業所のお祝いですね。
PR

