息子と一緒に電車とカーシェアで「ふる里学舎」まで移動して思うこと

本ページはプロモーションが含まれています。

 昨日、無事息子を「ふる里学舎」まで送ってきました。 今回移動支援の事業者は使わず、京成津田沼駅から千葉駅で乗り換えて、姉ヶ崎まで移動、そして姉ヶ崎からは、タイムスのカーシェアで「ふる里学舎」まで移動でしました。天気も良く暑かったけど、風もあったので少し楽だったかな。

PR

京成津田沼から京成千葉までのこと

 流石にお盆ですね。京成津田沼から京成千葉までの電車は、空いてました。息子は、電車で座ると足を投げ出したり、組んだりするクセがありますので、これをその度に注意しているのですが、昨日の京成津田沼から京成千葉までの電車、たまたま乗った車両、私達を含めて8人くらいでしたので、まぁこれなら良いかなと思って少し自由にさせてしまいました。 うーん、やっぱり注意するべきだったかなと、反省しています。

JR千葉からJR姉ヶ崎までの内房線では

 JR千葉駅構内も、いつもの金曜日より明らかに人が少なかったですね。でも木更津で花火大会があったからでしょうか、浴衣姿の若い方が多かったような感じでした。最近は若い男子も浴衣持ってるんですね。 乗った電車も、その木更津行きの内房線、少し早く着いたので乗った時は、ガラガラだったけど、千葉駅を出発する頃には、立っている人もチラホラ出るほどの状態でした。 そんな状態でしたので、今度は息子が足を組んだり、投げ出したりすると、その度に注意しながらとなりました。先程の京成電車での対応と違うじゃないかと、息子から文句を言われそうでしたね、ごめんなさい。 そして途中から私の隣に、若い男性が着席したのですが、この方が足を投げ出したり、足を組んだりと。まぁ、そんなに激混みじゃないけど良くないよねーと。息子が足を組んで注意した時にきっと「うるさいおっさんだな」と、思われたでしょうね。

姉ヶ崎から「ふる里学舎」まではカーシェアーの車で

 予定通り、無事姉ヶ崎駅に到着。姉ヶ崎東口には、2箇所タイムスのカーシェアーステーションがあります。ここは、トヨタの車が多いですね。個人的感想ですが、最近のトヨタの車、フロアシフト型のオートマじゃなくて、前のコンソール付近にオートマのシフトレバーがあります。確かプリウスもそうだったんじゃないでしょうか。 まぁ、短い距離だし、平坦な道なので良いのですが、長い下り坂とかを運転するとなると、ちょっと使いずらいと思うのは私だけでしょうか。シフトダウンどうやるのか今ひとつ分かりづらくて、とっさの操作ができるかどうか怪しいですね。

PR