BCP(自然災害)研修で、ハザードマップなどの確認
本ページはプロモーションが含まれています。
昨日の顧問先事業者様のBCP(自然災害)研修では、BCPにも記載しているハザードマップの確認及び初動対応の確認のほか、先日作成した災害伝言ダイヤルのマニュアルの説明を実施しました。
PR
BCPに掲載しているハザードマップの確認
今回、サポートを実施した事業所のBCP(自然災害)は、当事務所で作成したものです。当事業所が作成するBCP(自然災害)には、冒頭に各事業所周辺のハザードマップを掲載しております。これを用いて事業所周辺の状況を確認していただきました。これにより防災に関する意識が高まってくれていればいいのですが。
初動対応の確認
また、大地震発生時の初動対応についても確認しました。 まずは利用者の安全確認、そして建物の被害状況調査という流れを今回は確認しました。 特に想定されている地震が震度6弱ということもあり、負傷者の有無の確認や建物の被害状況確認は重要ですからね。
NTTの災害伝言ダイヤルの使い方説明
先日当事務所で作成した、NTT災害伝言ダイヤルのマニュアルに基づいて、災害伝言ダイヤルの使い方についても、確認しました。今後のBCP(災害対応)訓練においては、災害伝言ダイヤルを用いた情報伝達訓練をやってみようかと思います。
PR


