県庁での打ち合わせ無事終了。午後からは在留資格申請の営業活動など
本ページはプロモーションが含まれています。
県庁での指定申請打ち合わせ無事終了しました。指摘事項を本日中に修正、作成しておこうかと思います。その他、他の事業所の体制届の最終確認や、在留資格関係の営業活動などを実施しました。
PR
千葉県庁での打ち合わせ
午前10時のアポイントでしたので、9時45分にお客様と1階ロビーで待ち合わせました。簡単にお客様と打ち合わせをした後、いざ12階へ。 打ち合わせスペースへ案内され待つこと10分、県庁の担当者と初めてお会いしました。 今回の打ち合わせに参加された方は、お客様を含め皆さん若い方ばかりです。 いャー、歳とりましたね。
書類確認開始
県庁の担当者へ関係書類をお渡しし、指定申請に係る添付書類一覧に基づき、登記簿等のまだ準備できていない書類についてご説明させていただきました。 いずれにせよ最終リミットは、5月15日までと念押しされました。
そして各書類の確認の開始です。一番心配していた収支予算書等が指摘事項なく済んだのが良かったですね。これに関連して申請書類には無いけど、「このような書類の提出の指示が予想されるのでは?」と思い準備していた書類があったのですが、案の定その指摘がありました。そこですかさず「このようなフォーマットでよろしいですか」と、作り掛けの書類を示し了解を頂けたのは良かったですね。この辺は、元公務員の勘が働いたかな。その他、避難計画を別途提出して欲しいと言われたのは、ちょっと以外でしたね。
まぁ、でもこの辺は日頃実施している、非常災害計画やBCP(自然災害)関係書類作成と同様の作業となるので、何とか対応できますけどね。あっ、そうそう県庁の担当者から業務継続計画を作成して下さいと、念押しされました。
ランチは、久しぶりに博多一風堂のラーメン
県庁を後にし、ちょうどお昼時でしたので、以前場所を確認していた一風堂へ行きました。 久しぶりに食べましたが、美味しかったですね。思わず替え玉も頼んでしまいました。
午後からは体制届関係書類の作成
事務所へ戻り、修正箇所の確認と、別の事業者様からご依頼を受けている体制届関係書類の作成を実施しました。こちらも期限が15日までですので、今週中には提出したいですからね。 ご依頼者様へ、最終的な確認を実施し作成しました。
事務所から自宅へ戻る途中で在留資格関係の営業
事務所から自宅へ戻る途中、以前から気になっていた近くの専門学校へ在留資格関係の営業へ行ってきました。 実は、一昨日事前にテレアポを取っていましたので、意外とスムーズにお話しをさせていただくことができました。ここの専門学校は、留学生がいる学校です。留学生の在留資格申請は、すでにやってくれているところがあるようですが、留学生が日本国内で就職する際の就労在留資格への変更申請については、学生本人に任せているんだとか。そんな訳で今後是非お手伝いさせて下さいと申し入れたところ、結構いい反応でした。まぁ、でもどうなるか分かりませんが、何もしないと、何も起こりませんのでね。在留資格関係の仕事も、積極的にやってみたいですね。
PR


