無線局免許申請サポート開始します。電波利用電子申請アカウントも設定しました。アマチュア無線やコミニュティFM局も対応します。

本ページはプロモーションが含まれています。

 前職海上保安庁時代に経験したことを活かして、無線局や放送局などの免許申請のサポートを開始します。

PR

第1級総合無線通信士の資格を活かして

 開業してからは、障害福祉サービスのことや、相続、遺言書のサポートばかりを考えていて、これまで全く考えていなかったのですが、よくよく周りを見るとこの業務を手がけている行政書士の先生は殆どいないということが分かりました。それならばと思い、前職海上保安庁時代に取得した第1級総合無線通信士の資格を活かして、無線局や放送局の免許申請のサポートを実施してみることとしました。コミュニティFM局の更新申請なども対応しますよ。

久しぶりに無線局免許手続規則などを勉強

 そんな訳で久しぶりに無線局免許手続規則を勉強してみました。 やはり長年やつていたことですので、比較的スムーズに条文を読むことができました。 ただやはり一部改正がなされていて見たことも、聞いたこともない文言がありましたが、そこはグーグル先生などを頼りに調べました。

電波利用電子申請アカウントも設定

 電子申請にも対応しようということで、電波利用電子申請アカウントも設定しました。 本人確認のマイナポータルとの連携でちょっと手こずりましたが、無事設定ができました。 そういえば、アマチュア無線の電子申請設定をする際、私の無線従事者免許証が古いため、現状の9桁のI Dになっていないことから、総務省や北海道総合通信局にまで問い合わせる場面もありました。 これを書いている間は、審査中となっていますがきっと何とかなるでしょう。 そしてこの電子申請システム、ちゃんと代理人で申請できるようになっているのがありがたいですね。
 漁船やプレジャーボートのレーダー、AIS(クラスB)、アマチュア無線局、あるいはコミニュティF M局の新規開設や免許更新などの申請をサポートしますので、お気軽にご相談下さい。

PR