BCP作成作業とZoomミーティング日程設定など
本ページはプロモーションが含まれています。
昨日は、予定どおり前日に引続きBCP(自然災害)の作成作業を実施し、とりあえず原案の作成は終了しました。その他Zoom ミーティングの調整作業や、感染症等委員会のサポートなどを実施しました。それと夕方からはお世話になっているレンタルオフィスの交流会にも参加させていただきました。
PR
BCP(自然災害)内容も進化します。
これまで色んな事業所のBCPを作成しましたが、職員さんからのヒアリングを重ねていますと、より現実的なBCPを作成するべきかなと思うところです。そんな訳で今回作成したBCP(自然災害)の原案においては、これまで当事務所で作成してきたものをブラッシュアップし、より現実的なものとしてみました。これからさらに職員さんとのヒアリングを実施し、さらに品質を向上させていきたいと考えております。そんな訳で、今回は少し時間がかかりましたね。
グーグルカレンダーやはり便利ですね
Zoomミーティングの調整も実施したのですが、やはりグーグルカレンダー便利ですね。Zoomミーティンぐを設定するとそのまま予定表に掲載されますし、Zoomアプリを開かなくても、Zoom IDを確認できますしね。最近、Zoomミーティングの設定を実施しても、IDをお客様へ送信していないという事例が続きました。そこでグーグルカレンダーへ、IDの送信状況を記載するとともに、リマインドを前日や当日に実施し、その際にもう一度Zoom IDも合わせてお客様へ送付しようかと考えております。お客様もIDを探す手間が省けるでしょうしね。
レンタルオフィスの交流会へ参加することに
本来であれば、今日は「ふる里学舎」で家族の会と「ふる里学舎」の職員の皆様との交流会(バーベキュー)に参加する予定でした。しかしあいにくの天気ということで延期となってしまいました。予定どおり市原へ向かうのであれば、朝早くから電車で移動しなければならないので、いつも土曜日に実施している水回りの掃除を、金曜日の夜にやろうと考えていました。 ですが今日予定されていた交流会が延期となったため、金曜日の夜の時間に空きが出来ました。そんな訳でお世話になっているレンタルオフィスの交流会へ参加することとしました。まぁ、一人暮らしで家事と仕事との両立をやっているとこのようなこともありますね。最近、時間の使い方について、考えるようになってきました。人生の残り時間をどう使うかとか、1日24時間をどう使うかを考えておかないとあっという間に時間が過ぎてしまいますからね。
PR


