お彼岸のお参りでお寺へ伺うと、黄色いハンカチが
本ページはプロモーションが含まれています。
昨日は、春のお彼岸でしたので、朝からお世話になっているお寺へお参りに行ってきました。
PR
幸せの黄色いハンカチ
いつも通り京成実籾駅を下車し、目的のお寺までは徒歩で約15分程度。天気も良くて、実籾商店街を気持ち良く散歩できました。 そして目的地のお寺へ近づくと、黄色いハンカチが掲げられているではないですか。お寺の入り口で出迎えてくれた住職へ伺うと、幸せの黄色いハンカチにちなんで「待ってる人が居ます。」という意味で掲げたんだとか。そして昨日は、私がお寺へ伺うので待ってますよという意味も込めてと。 なんとも嬉しいですね。まぁ、もう一つの意味としては、お浄土で大切な人(仏様)も待っていますよ。再会できますよ。という意味もあるということでした。私も妻とお浄土で再会できるかな。 できれば、早めに会いたいのですが、、、、。
いつもとは違うお経で
今回は、お彼岸ということもあり、いつものお経本には載っていないお経で、お勤めをしていただきました。やはり住職がお経をあげると、じーんときますね。 妻がそばにいたような、、、、ちょっとうるっときましたね。
まだまだ、グリーフ状態ですね。 来月3回忌を迎えますが。
そしてお勤めの後は、いつものように楽しい法話をいただきました。南無阿弥陀仏。
お昼は久しぶりに「たか丸」で
京成実籾駅から京成津田沼駅へ戻り、栄昇らーめんが食べたいなぁと思い向かったのですが、残念ながらお休み。木曜日でしたしね。途中、これからランチへ向かうご婦人達から、◯◯◯ってどこですかと、道を尋ねられました。 私も知らないお店だったので、早速Google先生へお尋ねして場所を確認。 こちらの方向にあるようですよとお伝えしました。 何だか最近よく道を聞かれます。そう言えば、生前妻も同じようなことを言ってましたね。まぁ、栄昇らーめんがお休みということで、再び京成津田沼駅方面へ。久しぶりに「たか丸」のランチを食べることに。 相変わらず、期待を裏切らないボリュームとお味でご馳走様でした。

PR


