久しぶりに東部アーバンパークライン、そして初の流山上陸

本ページはプロモーションが含まれています。

 昨日は、顧問先法人様で、先日新規開業した流山の放課後等ディサービスへ、いつもZoomでしか拝見していない職員の方々へのご挨拶を兼ねて、備付書類の納品へ行って来ました。

PR

久しぶりに東部アーバンパークライン

 流山市の初石までの移動ですので、久しぶりに東部アーバンパークラインを利用しました。船橋から柏までの急行での移動、やっぱり早いですね。そして初めての流山市上陸でした。いつもは通過してばかりでしたからね。今後も流山へ行く機会が増えるといいのですがね。

早速打ち合わせなど

 ICT補助金のアドバイスもあって、予定の時間より少々早めに伺いました。まずは備付書類の一式を納品。まぁ、これがあれば実地指導があっても備付書類に関しては問題ないでしょうね。 あとは、しっかりと訓練、研修、委員会を実施すれば完璧です。ここの法人様とは、スタンダードプランの顧問契約を締結しておりますので、その辺も大丈夫です。そして、間も無く開業予定の事業所の備付書類作成に関する打ち合わせも実施しました。

経営戦略について打ち合わせ

 先日受講した経営戦略セミナーで得た情報に基づき、他の事業所との差別化について代表者様と打ち合わせを行いました。集客に関しては、利用者のニーズを把握し、5領域を遵守しつつ、ニーズに応えるサービスを展開するのが大切なのかなと感じました。 また今回備付書類の作成に関して、職員へ「備付書類は自分達で作成しなくていいよ」と、伝えたところ喜ばれたとか。やはり去年から義務付けられた備付書類の作成は、現場の職員の皆様の負担になっているんですね。

PR