今日は、妻の3回忌法要を実施します。

本ページはプロモーションが含まれています。

 早いのか、遅いのか、よく分かりませんが、今日妻の3回忌法要を実施します。2年前の今頃のことを考えると、未だに辛いですね。

PR

本当は、自宅でお見送りしたかったのですが、、、、

 先日も少しこのブログで書きましたが、妻の病気が分かった段階でステージ4で、緩和治療しかできないと言われました。勿論、ここ千葉県には有名な癌の専門病院もありますので、セカンドオピニオンやサードオピニオンを実施しましたが、結果は同じでした。
 そして途中からは、どうせだったら最後は妻が大好きな猫達と一緒に過ごさせてあげたいと思い、在宅医療をやってくれる先生を探したり、介護保険の手続きで市役所へ行ったり、介護用品を手配するため地域包括支援センターへ相談に行ったりしていました。最後は、殆ど車椅子じゃないと移動できませんでしたからね。 でもそんな準備を進める中、突然危篤状態となって、そこからわずか24時間で旅立ってしまいました。

グリーフの始まり

 妻が旅立ってからは、グリーフとのお付き合いが始まりました。 未だに抜けきれていませんがね。これは本当に経験した人じゃないと分からないのではないでしょうか。 想像を絶する辛さですね。葬儀が終わってからは、とにかく手続きを済ませないと色々困ることがあったので、とにかくゴールデンウィーク前までにできることは全てやりました。またそのようにして何かやっていないと、余計なこと考えてしまいますからね。ただでさえ、妻の元へ行きたくて死のうと思っていましたから。そう言えば、市役所で戸籍を取得する際、目的を聞かれ、妻の相続の手続きでと答えましたが、戸籍筆頭者の私が戸籍謄本取得するのに、理由を聞く必要があるのでしょうかね。これ何気に何度も聞かれると辛かったですね。 まぁ、以後は、マイナンバーカードでコンビニで取得しましたけど。

1ヶ月前の小学生4名死傷事故被害者家族への取材「まだ受け入れられない」という報道、辛かったでしょうね

 NHKで平日の午後放送されている「列島ニュース」という番組で、1ヶ月程前に静岡県で発生した小学生4名が死傷した交通事故に関して、その被害者のご家族を取材した模様が放送されていました。 その中でご家族が、「まだ受け入れられない」と言っていたと報道されていましたが、「そんなの当たり前だろう」と思い、何だか憤りを感じてしまいました。 何でもう少しそっとしてあげれないのでしょうかね。ニュースのネタが無いからと言って、ご家族の心の傷口に塩を塗るような取材をし、放送する必要があるのでしょうか。 私だったら取材を拒否したでしょうね。

今日は、しっかりと妻の供養をします。

 冒頭の水仙の写真は、妻が生前植えたものです。特に何も手入れをしていませんが、毎年春になると咲いてくれます。今はもう散ってしまいましたけどね。きっといつもそばで見守ってくれているでしょうから、今日はしっかりと妻の供養をします。元気だった頃のことを思い出しながら。

PR