お知らせ

お知らせ
障がい者グループホームと老人ホームの一体化

 先日のヤフーニュースによれば、国交省の「人生100年時代を支える住まい環境整備モデル事業」で、障害者とその家族が安心して暮らせる、障害者グループホームと有料老人ホームを一つの建物に整備する社会福祉法人の取り組みなどが選 […]

続きを読む
お知らせ
ナラシド♪まちゼミ開催

 今月から習志野市内では、「ナラシド♪まちゼミ」が開催されています。これは、習志野市内のお店の方が、その道のプロとして、使い方や考え方などを無料で教えてくれる少人数制のミニ講座です。 32講座が開催されています 「つくる […]

続きを読む
お知らせ
個別支援計画、適正に作成していますか

 コロナ禍も開け、今年度は各地で障がい福祉サービス事業者の実施指導が実施されているみたいですね。私も昨日少しだけ関わった障がい福祉サービス事業者さんから、無事実地指導が終わったという連絡を頂きほっとしているところです。  […]

続きを読む
お知らせ
処遇改善加算

 厚生労働省のホームページに、「令和2年度障害福祉サービス従事者処遇状況等調査結果の概要」というのが掲載されています。ちょっとこれを見て思ったことを記してみます。 処遇改善加算の取得状況  障がい福祉サービス事業者の全体 […]

続きを読む
お知らせ
障がい福祉サービス事業者、食材費過徴収

 昨日(26日)の厚生労働大臣会見で、入居者からの食材費の過大徴収が明らかになった障がい者向けグループホーム大手運営会社に対し、障害者総合支援法に基づく特別監査に乗り出したとニュース発表がありました。さらにこれは、「経済 […]

続きを読む
お知らせ
障がい福祉サービスの運営について

 コロナ禍も明け、各地で実地指導が実施されているみたいです。そのような中、障がい福祉サービス事業者の方々にとって、一番気になるのは、“減算”ではないでしょうか。 そこで、何が源算対象となるのかを簡単ではありますが記してみ […]

続きを読む
お知らせ
障がいを持つ子の親として

 私の亡妻は、約20年前に、息子のため、そして同じ悩みを持つ親御さんのためにと、色々と勉強をしながら、NPO法人ちばMDエコネットを母体として各種活動をしていました。 その一つとして、今はもう活動を休止していますが、「な […]

続きを読む
お知らせ
障がい福祉サービス運営規程関連書類

 以前も書きましたが、障がい福祉サービス事業者が、作成しておかなければならない運営規定関連の書面は沢山あります。虐待防止のための対策を検討する委員会、身体拘束の適正化のための対策を検討する委員会、そして感染症の予防及びま […]

続きを読む
お知らせ
障がい福祉サービス事業者の備え置かなければならない書面

法改正により、障がいサービス事業者の方が備え置かなえればならない書面が以前よる増えているのではないでしょうか。来年度からもまた法改正により研修項目が増えますし、、、、、 障がいサービス事業者の方々は、本来のサービスよりも […]

続きを読む
お知らせ
障がい福祉サービス実地指導

 コロナも5類となり、ここ数年実施されていなかった、行政による障がい福祉サービス事業者に対する実地指導が、今年は従前どおり実施されているみたいですね。 コロナ前に開業した障がい福祉サービス事業者の中には、今年初めて実地指 […]

続きを読む